愛媛県/松山市の空手道場|一般・女子・壮年・こどもカラテ教室/護身術・武器術 見学/体験可 ★━━・‥…

2019 昇段レポート 畠山亮 参段位/宇和島道場

" class="protect" alt="ファイル 478-1.jpg" width="296" height="401" /> 
 この度、昇段審査の機会を与えて頂きありがとうございました。
 自分がここまで継続してこれたのも総師、最高範士、事務長、諸先輩方のおかげで感謝の言葉は一言では言い表すことはできません。
 昨年9月、総師より4月のセミナーで昇段審査を受審するようにとのお言葉を頂き瞬間的に「押忍、ありがとうございます、がんばります。」と答えさせて頂きました。
 昇段までの期間はそこから7ヶ月と考えた時に自信のない自分と向き合うことになりイメージすればする程不安になりました。
 しかし自分と向き合うことで今、自分に足りないことは何か?ではどうすればいいか?ということを深く考えることだと気づきました。
" class="protect" alt="ファイル 478-2.jpg" width="530" height="333" />
 結論は日々の基本、移動、型についての見直しそして繰り返し稽古を積み重ねることでしか不安感は払拭できないと思い、握り・立ち・重心をこれまでよりも強く意識しゆっくりした動作で体に染込ませることに集中しました。繰り返すことで常日頃から総師から指導される言葉で「基本が一番大切だよ」と言われる本当の意味に少し近づけた気持ちになりました。
 稽古内容として昇段審査用にと特に変わった稽古、組手をすることでなく握り・立ち・重心の3点を稽古外でも意識することに重きをおきました。
" class="protect" alt="ファイル 478-3.jpg" width="530" height="338" />
 そして、宇和島道場は総師が直接指導される道場であり基本に忠実な動作を体現することで道場稽古の質が高いという証明になると思いました。
 「武道」と考えた時、普段の社会生活にも高見空手道が染込んでなければ意味がないと思い、仕事・空手・家庭と今は小さな三角形ですが稽古を通じて生活の質を高め、角が丸みをおび大きな円になることで、人の為に貢献できる人間になれると気づきました。
 また、そのようなことを考えた時、道場訓どおりの生き方をすることが実践できる方法だと思いました。
 実際の審査については全力を発揮しながら平常心を意識しておりましたが、やはり緊張感は拭えず力む自分に稽古不足を痛感し、今後の課題として稽古していきます。
" class="protect" alt="ファイル 478-4.jpg" width="530" height="343" />
 これからも微力ながら道場生に自分が学んできたことを伝える努力をしてまいります。そのことがこのような自分に指導して頂いた総師・最高範士・事務長・諸先輩方への恩返しになると思っております。
 最後にこのような貴重な経験をさせて頂く機会を与えて頂いた総師、最高範士に感謝致します。
 いつも一緒に汗を流して下さる猪﨑師範代、諸先輩方、道場生の皆さんありがとうございます。
 自分一人では稽古継続は不可能だったと思います。いつも私の自由にさせてくれる家族にも普段言えなかった「ありがとう」を口にだして感謝の心を伝えようと思います。
" class="protect" alt="ファイル 478-5.jpg" width="530" height="355" /> 

2019 昇段レポート 久枝弘幸 弐段位/森松道場

" class="protect" alt="ファイル 476-1.jpg" width="304" height="400" /> 
 4月21日の日曜日、一泊二日の壮年部審査を含めた黒帯セミナーを終え帰宅した私がまず行った事は、火曜日の稽古に備えた洗濯でした。
 4年4カ月前の昇段時に平松師範からいただいた道着を。
 道着を干す時、改めて道着を眺めてみました。襟はほつれ、どうしても消えない汚れもままあります。この道着の傷みこそ自分が初段として活動してきた軌跡のような気がして、この道着を眺めながらしばらく昇段してからの自分を振り返ってみました。
" class="protect" alt="ファイル 476-2.jpg" width="530" height="401" /> 
昇段するとそれまで各道場内で完結していた空手に関する活動が高見空手全体の活動に携わる機会が増えてきます。それまで先輩方が協力しながら行ってきていたこの活動において、当初は何ができるわけでもありませんでしたが、できる限り審査や帯研など先輩方が集まる場に顔を出し、コミュニケーションをとることを心がけてきました。幸い転勤族のため4つの道場に所属経験があり、お世話になった方も多かったことから、細々とした頼みごとを受けることも増えました。そうなると他者貢献感覚が芽生え、諸先輩方の集団の中で共同体意識を感じるようになり、何となくここに居場所があるのではと感じることができるようになった。そんな4年余りの時間でした。
" class="protect" alt="ファイル 476-3.jpg" width="530" height="364" />
 ただ、自分の「誰かに貢献したい」という思いが先走り、多くの方に不快な思いをさせたこともあったという反省もありました。過去を振り返り反省ができたことこそ、この度昇段審査を受験した本当の意義ではないかと感じました。
 後日、改めて昇段通知をいただき、今度は弐段としての空手人生が始まります。これからも諸先輩方と協力しながら、高見空手を通し道場生や関わっていただける方がより良い人生を過ごすことができるようにお助けできたらと考えております。ただ、元来独善的な性格ですので、不快な言動や間違った方向に進みかけることもあるかとは思いますのでその時には立場を問わず率直に御指摘、御指導をお願いいたします。
" class="protect" alt="ファイル 476-4.jpg" width="530" height="352" />
~謝辞~
 高見成昭総師及び高見事務長については、試合等でお会いする度に温かいお言葉をいただきありがとうございます。そのお言葉一つ一つが私の心の支えとなっております。
 高見彰最高範士についてはいつも熱心に御指導いただき、ありがとうございます。武器術など常に新しいメソッドを提供していただき、常に前進していく姿勢については大変刺激を受けております。ただ、英語に関しては御指導に追い付けそうにないのが申し訳ないところです。
 また、今まで直接道場でお世話になりました、故長谷川師範代、中里師範及び眞田師範については、皆さまの指導が今の私の血となり肉となっており、大変感謝しております。
 さて、直近7年間お世話になっております森松道場の道場生の皆さまについては皆さんが掲げた目標を達成すべく一緒に稽古してゆき、目標に近づいてゆくことを共有する瞬間が最近の私の幸せを感じる時となっております。
 特に長野龍生指導員については、その空手に対するまっすぐな姿勢と情熱には常に刺激を受け、最近はひっぱってもらっている感さえあります。これからも一緒に稽古をしてゆき指導員の夢に近付ける一助になればと考えています。
 また、本馬泉師範代については何かとイケイケの人種が多い森松道場において、常に冷静沈着に物事を俯瞰し、的確なタイミングでアドバイスいただき感謝しています。道場の御意見番としてこれからもお身体を大事にしながら末長く御指導をお願いします。
 そして、平松伸彦師範及び廣子師範につきましては、とにかく感謝でいっぱいです。特に長年一所懸命運営してきた歴史ある森松道場で師範代に推挙いただき私に指導の場を提供していただけることに対し、この場をお借りして深謝いたします。これからも黒帯セミナーの懇親会でいただいたスピーチを胸に、森松道場、高見空手のために心を砕いていく所存ですので、気を使わせる不肖の弟子ですが今後ともよろしくお願いいたします。
 押忍。
" class="protect" alt="ファイル 476-5.jpg" width="530" height="397" />

2019 昇段レポート 竹本貞重 初段位/住吉道場

" class="protect" alt="ファイル 475-1.jpg" width="312" height="400" />
 この度、昇段合宿という機会を与えていただき、先生及び協力して下さった道場生の皆様に感謝いたします。
 私が空手を始めたきっかけは、体育館に通う空手着姿の生徒さんを仕事帰りに見かけ、道場見学に行ったことです。そこで、先生と生徒さんが汗を流して、一生懸命に空手と向き合っている姿を目にして感銘を受けました。
 おそるおそる先生に尋ねると快く受け入れてくださいました。それが私と空手道との出会いでした。
" class="protect" alt="ファイル 475-2.jpg" width="530" height="336" />
 しかし、いざ道場に通い始めてみると自分の体力のなさを痛感し、空手道の奥深さに戸惑うばかりでした。このまま続けられるのかと心配でした。
 けれども焦ってはいけないと自分の気持ちを見詰め直し、まず一年間続けてみようと決めました。
 一年が過ぎた時、次はここから三年と目標を立てました。
 一年二年と練習に打ち込むうちに、週二回の道場での練習時間が掛け替えのないものとなり体力もついてきました。
 昇級審査も先生に薦められるようになり、昇級する度に「これでいいのだろうか」と反省するようになりました。時には、昇級受審を薦められても断る自分がいました。
 それは、もう少し自分を高めてからという思いがあったからです。
" class="protect" alt="ファイル 475-3.jpg" width="530" height="385" />
 今回、先生から昇段審査のお話をいただき“ブラックベルト”に挑戦してみようと決意しました。
 審査に向けて道場での練習だけでなく、自主トレーニングの時間もとり入れる事にしました。
 練習のない曜日、仕事帰りに体育館の道場で自主トレーニングに励みました。
 仕事、道場、自主トレーニングが一週間のメニューになりました。
" class="protect" alt="ファイル 475-4.jpg" width="530" height="381" />
 そうして迎えた昇段審査会の朝、空手を始めて十五年、やっとこの日を迎える事ができたと感無量でした。
 これまでの昇級審査とは雰囲気が異なり、壮年部だけの昇段審査ということで、黒帯の先輩方に混ざって、自分が受審するということに緊張感が高まりました。
 けれども、これまでの先生のご指導、仲間との日々、励んできた練習を信じて落ち着いて最後までやり遂げることができました。
 審査の後、最高範士、各支部の先生方の温かい言葉に触れ、空手道場は技能だけではなく人を育てる場所であることを実感しました。
 初段の合格通知が届き、今やっとスタートラインに立てた気持ちです。
 これからも人として、空手道を通じて体力の続くかぎり高みを目指していきたいと思います。
 最後に高見最高範士、中里先生、協力してくださった道場生の皆様、ありがとうございました。押忍
" class="protect" alt="ファイル 475-5.jpg" width="530" height="397" />

2018 昇段レポート 中浦誠 初段位/下波道場

" class="protect" alt="ファイル 448-1.jpg" width="530" height="347" /> 
 この度、昇段審査を受審させて頂き有難うございました。
 私は、高見空手下波道場に入門する10年くらい前ですが、他流派で空手を習っていました。宇和島市内の無料で使用出来る施設を利用して週に1回、稽古をしていました。そこで習っていた茶帯の先輩の華麗な組手をする姿に憧れていました。「自分もいつかは先輩のように茶帯を締めて格好良く、そして強くなりたい!」と思っていました。しかし私はこの流派の空手を仕事など諸事情により2年ほどで辞めてしまいました。それから何年か経って私は、気の合う友人らと別の施設を利用してミット打ちやグローブを着用して軽いスパーリングを始めました。
" class="protect" alt="ファイル 448-2.jpg" width="530" height="352" />
 ある時、私は友人の一人に「自分はスパーリングの他にも空手の型を習いたいんだけど誰か教えてくれる人はいないかな?」と話すと、彼は「このまま目標もなく、ただ漠然とやるよりもどこかの道場に正式に入門して空手を習ってみてはどうだい?」と言われました。でも以前、習っていた流派の空手も長続きしなかった私は、道場に入門してもまた直ぐに辞めてしまうのではないかと思い、入門することに躊躇していました。しかし、自分自身の心と体を鍛えるのに良い機会だと考え正式にどこか道場に入門して空手を習うことを決意しました。
" class="protect" alt="ファイル 448-3.jpg" width="530" height="352" />
 しかし、いざ空手を習うと言ってもどの流派の空手を習ったら良いものか迷っていた時に、私の勤務する会社の事務員さんの息子さんが下波道場で空手を習っていることを知りました。それが畠山亮先輩でした。畠山先輩から連絡をしてもらい日時を合わせて下波道場へ行きました。そこでは眞田師範、眞田寛之師範代そして色帯の先輩方が私を温かく迎えてくれたことを今でも覚えております。
 その当時の下波道場は「極真空手」でした。正式に入門して休まず稽古を重ね2年半前に念願であった茶帯(2級)を取得することが出来ました。私の中では「茶帯」で満足しておりましたが、1年後、1級に合格した直後に眞田師範から「来年、昇段審査を受けなさい!」と言われました。今の自分に昇段審査に挑戦する力など全く無く1年かけても審査を受ける力を身に付ける自信が無かったので自分の中では昇段審査のことを諦めておりました。
 しばらく経って眞田師範から「中浦、昇段審査を受けるは気あるのか?」と言われ「押忍、受けます!」と思わず言ってしまいました。(笑)
 この一言で私は腹をくくり挑戦することを決めました。
 それからは昇段審査へ向けての稽古を重ね、仕事が残業で遅くなっても眞田師範、寛之師範代は私が来るまで待っておられて稽古をつけて頂く日々が続きました。
" class="protect" alt="ファイル 448-4.jpg" width="530" height="375" />
 審査当日、昇段審査の場に立ってみて今までにない緊張感で私自身、納得出来る動きは全く出来ませんでしたが、悔いの残らないように全力で挑みました。
 入門して9年が経ち、「今日まで下波道場で頑張ってきて良かった!」と思います。
 今回の昇段審査で「初段位」を允許され、高見総師、高見最高範士に感謝申し上げます。
 そして不器用な私をここまで育てて下さった眞田師範、本当に有難うございました。
 また兄弟子でもある眞田寛之師範代、一緒に稽古してきた道場生に感謝いたします。
 職場の皆さんや家族、全ての方々に感謝です。
 初心に戻り、これからも下波道場の稽古で汗を流して行きたいと思います。押 忍
" class="protect" alt="ファイル 448-5.jpg" width="530" height="353" />                                   

2018 昇段レポート 大野正晴 初段位/宇和島道場

" class="protect" alt="ファイル 457-1.jpg" width="530" height="354" />
 やっとこの昇段審査という場面を通り過ぎる事が出来た。これが嘘偽りない今回の本心です。
 昇段審査にあたって、万全の体制でそれに臨む事が出来る人とそうでない人…。自分は後者でした。
 最高範士が以前 "試合前に不安があるのは準備が出来ていない証拠ですよ" と言われていた事があり、(試合ではないものの)まさしく自分に当てはまると思いました。
 しかし今回、この昇段審査を受けさせて頂くにあたって、逆にこの不安がある事が自分にとっては成長の糧になりました。日常生活でも仕事の事などで辛い状況はたくさん経験してきましたが、昇段審査はまた特殊な部分があります。審査が近づくにつれて、無意識のうちにストレスがかかっていた様に思います。不安を打ち消すために道場稽古がない日は自宅で自主稽古をし、少しでも時間の節約もしようと、仕事の行き帰りはランニングでの通勤でした。しかし、下肢の疲労骨折や股関節に炎症を起こしてしまい、走れなくなったりと、正直なところ色々な問題との戦いでした。審査の三週間前には受けるのやめようかと何度も思いましたが、二週間前にある事があり、周りの人達に今回の事で助けてもらった事、迷惑をかけていたりした事を改めて認識し、今受けないとそれが全て無駄になってしまうと思い、心を決めました。そして、その様な事全てが成長に繋がりました。
" class="protect" alt="ファイル 457-2.jpg" width="530" height="358" /> 
 当日の審査では、時間の経過が非常に遅く感じました。緊張の中、基本稽古、移動稽古、型と進み、最後の組手の審査。正直なところ、早く呼ばれたかったのですが、最後の番になりました。体力的な部分で辛かったですが、最後まで貫通出来て、本当に自分にとって良い経験になりました。この日の為に集まってくださった諸先輩方に心から感謝申し上げます。
" class="protect" alt="ファイル 457-3.jpg" width="530" height="355" />
 今回の昇段審査にあたり、学んだ事は他にも沢山ありますが、特に時間の大切さと積み重ねは、本当に大切だと思いました。時間を生み出す事には犠牲を伴い、積み重ねる事には忍耐が必要でした。そしてもう一つが周囲の人達の協力でした。絶対に1人の力では無理でした。私の妻もあまり文句も言わず、本当に感謝しています。
 また、子供達ともあまり遊ぶ時間も作れず、すみませんでした。そして、宇和島道場の諸先輩方にも協力をして頂いて感謝の限りです。水曜日の稽古に何度か足を運んで頂いた金澤師範、昇段審査の事で指導してくださった中里師範、型の指導をしてくださった石河師範。本当にありがとうございました。また、猪﨑師範代が航海で不在の中、指導してくださった山口先生、畠山先生、黒帯の先生方ありがとうございました。
" class="protect" alt="ファイル 457-4.jpg" width="530" height="353" /> 
 最後に、この様な貴重な経験をさせて頂いた総師、最高範士に心から感謝申し上げます。
 昇段審査が終わった後、最高範士から大変ありがたいお言葉を頂き、又、総師からもお祝いのお言葉を頂きました。ありがとうございました。ここからを新しい起点として、今後も稽古に励んでいきたいと思います。押忍!
" class="protect" alt="ファイル 457-5.jpg" width="530" height="350" />

インフォメーション

メルマガ

高見空手メルマガ

高見空手では、門下生にメルマガを発行しています。

演武会

セミナー&演武会

高見空手では、武道振興のため演武会を承っております。

youtube

YouTube高見空手CH

高見空手は、YouTubeにチャンネルを設けています。

大会アルバム

愛媛県大会

愛媛県選手権

日本空手道 高見空手が主催する大会です。

少年大会

伊達杯

高見空手のビギナーズトーナメントです。

ログ検索

サイト内検索

松山本部/事務局

〒790-0056
愛媛県松山市土居田町80-8
TEL.089-948-0246
FAX.089-935-4657

▲ PAGE TOP