2016夏季合宿
夏季合宿を7月23・24日(土・日曜日)国立大洲青少年交流の家にて
開催致しました。
高見最高範士のご指導の下、師範、師範代、先生、指導員、道場生を
含む112名が参加しました。" class="protect" alt="ファイル 282-1.jpg" width="530" height="352" />
現在、国際交流/国際貢献(公益活動)の一環として海外にも指導している事から
英会話が稽古に取り入れられ、今回は年齢別に道場訓を英語で御指導戴きました。
本部・北条道場(本部直轄)の少年部たちは既に暗記しておりこの時ばかりは指導側です。
お手伝いありがとうございました。" class="protect" alt="ファイル 282-2.jpg" width="530" height="352" />
今回の合宿での稽古内容は、
基本での要訣
型「壱百零八手/スーパーリンペイ」の手解き
各級別・段別の型の再確認
手による顔面攻撃を想定した組手試合の組打ちによる鍛練" class="protect" alt="ファイル 282-3.jpg" width="530" height="353" />
そして、今回の合宿のノベルティは今治タオルハンカチです。とくに女子部には大変好評でした。
道場生、関係者、高見空手支援者の皆様には本部道場にて販売致しておりますのでご希望の方は本部事務局までご連絡下さい。
※枚数は50枚限定です。数に限りがございます為、お早目にご注文ください。
(高見空手オリジナルハンカチご連絡先 TEL089-948-0246本部事務局)" class="protect" alt="ファイル 282-4.jpg" width="530" height="352" />
今回から合宿での写真も「30days Album」にてご提供予定です。
御指導戴きました高見最高範士、ありがとうございました。
お手伝い戴きました皆様、参加頂きました皆様、誠にお疲れ様でした。" class="protect" alt="ファイル 282-5.jpg" width="530" height="236" />
押忍
レポート・写真撮影:高見空手WEB課 熊田琢磨(本部・市坪道場指導員)
- 2016-07-26 Tue | URL | ニュース | Edit | ▲PAGE TOP
第2回 鬼灯まつり 鬼北道場演武会レポート
7月16日(土曜日)鬼北町森の三角ぼうしで「第2回鬼灯まつり」が行われ、我々鬼北道場も演武会で参加させていただきました。
" class="protect" alt="ファイル 279-1.png" width="530" height="353" />
演武は19:30からの開始となり、夕暮れ時で、ステージが「鬼王丸」の横ということもあり、神秘的かつ幻想的な演武会となりました。
道場生たちの気合いが三角ぼうし内に響き渡り、観客の皆さまも間近で観る空手に大変喜ばれておられました。" class="protect" alt="ファイル 279-2.png" width="530" height="353" />
特に少年部による板割りがとても盛り上がってました。
薄暗い中、鬼灯の照明に照らされて演じた型「撃砕小」は観客を魅了してました。
最後の一般部によるバット2本折りは見事に成功し、盛大な拍手喝采をいただきました。" class="protect" alt="ファイル 279-3.png" width="530" height="353" />
今回の「鬼灯まつり」鬼北道場演武会は関係者、保護者、地域の方々のおかげをもちまして大盛況で終えることができました。鬼北道場一同、大変感謝しております。
今後も地域活動に参加できる機会がありましたら全力で高見空手の魅力を伝えていこうと思います!!
押忍
鬼北・野村道場 師範 岡本正司
鬼北・野村道場 師範代 石河直人(WEB課)/ 写真・編集
- 2016-07-17 Sun | URL | ニュース | Edit | ▲PAGE TOP
帯研(黒帯研究会)稽古の要訣と型の変更点
帯研究会を07月03日(日曜日)10:00~ 本部道場にて開催致しました。
今回も各稽古の要訣を対象に開催されました。
高見最高範士のご指導の下、師範、師範代、先生、指導員、先輩を含む23名が
参加しました。" class="protect" alt="ファイル 277-1.jpg" width="530" height="348" />
国際交流/国際貢献(公益活動)の一環として国外にも指導している事から
5月の帯研より英会話が稽古に取り入れられ、今回は30歳以下の参加者
6名及び師範・師範代6名に道場訓を英語で唱和戴きました。
暗記での唱和は師範・師範代と言えど手強かったようです。" class="protect" alt="ファイル 277-2.jpg" width="530" height="352" />
次回の帯研までに暗唱を目標と決めた師範・師範代もいらっしゃるようです。
柔軟、基本、移動、型の稽古を実施しました。
基本・移動では手の動き、腰の切れ、体重移動、速度の融合性による意味合いを細やかに指導戴きました。" class="protect" alt="ファイル 277-3.jpg" width="530" height="352" />
型は「トンファーの型」「平安その5」の変更点を中心に実施されました。
組打は顔面への攻撃を含むコンビネーションをご指導戴きました。" class="protect" alt="ファイル 277-4.jpg" width="530" height="352" />
御指導戴きました高見最高範士、ありがとうございました。
御手伝い戴きました皆様、お疲れ様でした。" class="protect" alt="ファイル 277-5.jpg" width="530" height="352" />
押忍
レポート・写真撮影:高見空手WEB課 熊田琢磨(本部・市坪道場指導員)
- 2016-07-10 Sun | URL | ニュース | Edit | ▲PAGE TOP
第3回 愛媛県大会 結果報告
ご参加、ご協力賜りました皆様のおかげで、第3回愛媛県大会が無事終了致しました。誠に有難うございました。
下記が大会結果でございます。
日本空手道 高見空手WEB課 石河直人 熊田琢磨
型/試合結果
ファイル 274-1.pdf
組手/試合結果
ファイル 274-2.pdf
- 2016-06-19 Sun | URL | ニュース | Edit | ▲PAGE TOP
帯研(黒帯研究会)稽古の要訣と審判講習
黒帯研究会を06月05日(日曜日)10:00~ 本部道場にて開催致しました。
今回も各稽古の要訣を対象に開催されました。
高見最高範士のご指導の下、師範、師範代、先生、指導員、先輩を含む21名が
参加しました。" class="protect" alt="ファイル 271-1.jpg" width="530" height="352" />
国際交流/国際貢献(公益活動)の一環として国外にも指導している事から
先月の帯研より英会話が稽古に取り入れられ、今回は30歳以下の参加者
5名に道場訓を英語で唱和戴きました。
戸惑いながらも綺麗な発音を披露する道場生、暗記してスラスラと唱和する
道場生もいました。" class="protect" alt="ファイル 271-2.jpg" width="530" height="352" />
我々30歳以上も負けられませんね。
柔軟、基本、移動、型の稽古を実施しました。" class="protect" alt="ファイル 271-3.jpg" width="530" height="352" />
特に移動稽古、組打ちでは大会も近くなりコンビネーションの手ほどきを戴きました。" class="protect" alt="ファイル 271-4.jpg" width="530" height="352" />
道場生にもお手伝い戴き、主審・副審の采配確認を実施しました。
御指導戴きました高見最高範士、ありがとうございました。
御手伝い戴きました皆様、お疲れ様でした。" class="protect" alt="ファイル 271-5.jpg" width="530" height="289" />
押忍
写真撮影 :高見空手WEB課 石河直人(鬼北・野村道場指導員)
レポート・写真:高見空手WEB課 熊田琢磨(本部・市坪道場指導員)
- 2016-06-12 Sun | URL | ニュース | Edit | ▲PAGE TOP
インフォメーション

高見空手メルマガ
高見空手では、門下生にメルマガを発行しています。

セミナー&演武会
高見空手では、武道振興のため演武会を承っております。

YouTube高見空手CH
高見空手は、YouTubeにチャンネルを設けています。
大会アルバム

愛媛県選手権
日本空手道 高見空手が主催する大会です。

伊達杯
高見空手のビギナーズトーナメントです。
ログ検索
サイト内検索
松山本部/事務局
〒790-0056
愛媛県松山市土居田町80-8
TEL.089-948-0246
FAX.089-935-4657