2021 帯研 指導者用マンデルトレーニング法稽古プログラム
黒帯研究会を02月14日(日曜日)愛媛県武道館副道場にて開催致しました。
コロナ渦の自粛を続けながら各道場は稽古方法を模索しつつ活動されております。
今回の帯研も稽古中以外はマスク・マウスシールド着用、ソーシャルディスタンスを
心掛け高見最高範士はマウスシールド着用でご指導戴きました。
今回は指導者用の開催となりました。
マンデルトレーニング法稽古法とは五週を一周とし各週で稽古を分ける稽古法です。
高見最高範士のご指導の下、師範、師範代、先生、指導員、先輩を含む14名が
参加しました。" class="protect" alt="ファイル 578-1.jpg" width="530" height="352" />
前回に引き続き英語での稽古指導、柔軟の号令をご指導戴きました。
五週の第一週は「移動」です。
従来の移動稽古より深く行いました。" class="protect" alt="ファイル 578-2.jpg" width="530" height="352" />
五週の第二週は「組手」です。
今回は約束組手としてワン・ツー、運足からの下段廻し蹴りを行いました。
五週の第三週は「型」です。
今回は平安その2を細やかにご指導戴きました。" class="protect" alt="ファイル 578-3.jpg" width="530" height="352" />
五週の第四週は「護身術」です。
今回は対人での足取りを行いました。
五週の第五週は「武器術」です。
今回は棒術のチオン、風神をご指導戴きました。" class="protect" alt="ファイル 578-4.jpg" width="530" height="352" />
我々指導側も日々勉強、日々稽古、日々精進です。
御指導戴きました高見最高範士、ありがとうございました。
参加されました皆様、お疲れ様でした。" class="protect" alt="ファイル 578-5.jpg" width="530" height="354" />
押忍
レポート・写真撮影:高見空手WEB課 熊田琢磨(本部・市坪道場師範代)
- 2021-03-09 Tue | URL | ニュース | Edit | ▲PAGE TOP
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
皆様とご家族様にとって幸せで素晴らしい年になりますよう祈っております。
最高範士 高見 彰
I wish you a Happy New Year.
I'm looking forward to your continued good will in the this year.
Hope the new year will be happy and wonderful for you and your family.
Osu!
SaikoHanshi Akira Takami
- 2021-01-01 Fri | URL | ニュース | Edit | ▲PAGE TOP
年末のご挨拶
道場生・関係者 各位
本年もお世話になり誠に有難うございました。
来年も宜しくお願い申し上げます。
本年はコロナウィルスによりご不便されたことと存じます。
来年は皆様にとりまして健康で良い年になりますよう祈っております。
押忍
最高範士 高見 彰
Thank you very much for cooperation this year.
I hope for your continuous support next year.
I think this year was a severe year for coronavirus going around.
I wish you a health and good new year for you.
Osu.
SaikoHanshi Akira Takami
- 2020-12-30 Wed | URL | ニュース | Edit | ▲PAGE TOP
2020令和2年 高見空手第7回昇段審査
愛媛県武道館柔道場にて第7回昇段審査会が11月1日(日)に開催されました。
今回は各道場から、弐段に1名、初段に14名の、計15名が受審しました。
コロナ渦である為、フェイスガード着用での審査となりました。" class="protect" alt="ファイル 554-1.jpg" width="530" height="352" />
高見空手道場訓筆記審査・英語唱和審査、基本審査、移動審査" class="protect" alt="ファイル 554-2.jpg" width="530" height="352" />
型審査、体力審査(拳立50回)" class="protect" alt="ファイル 554-3.jpg" width="530" height="352" />
組手審査 攻守交替12人組手(計24ラウンド)" class="protect" alt="ファイル 554-4.jpg" width="530" height="352" />
今回、コロナ対策の為、乱戦を避け攻守交替式となりました。
護身術である組手を再認識する機会となったのではないでしょうか。
" class="protect" alt="ファイル 554-5.jpg" width="530" height="213" />
受審されました道場生、お手伝い戴きました師範、先生、先輩、
関係者の皆さんお疲れ様でした。
当日見守り、声援戴きましたご父兄の皆様、ありがとうございました。
押忍
レポート・写真:高見空手WEB課 熊田琢磨(本部・市坪道場 師範代)
- 2020-11-27 Fri | URL | ニュース | Edit | ▲PAGE TOP
2020 帯研 英語の指導号令、基本の要訣・型
黒帯研究会を09月13日(日曜日)愛媛県武道館柔道場にて開催致しました。
コロナ渦の自粛を続けながら各道場は稽古方法を模索しつつ活動されております。
今回の帯研も稽古中以外はマスク着用、ソーシャルディスタンスを心掛け
高見最高範士はマウスシールド着用でご指導戴きました。
今回は二部構成となりました。
第一部 09:00~10:00
第二部 10:00~11:30
高見最高範士のご指導の下、師範、師範代、先生、指導員、先輩を含む28名が
参加しました。" class="protect" alt="ファイル 550-1.jpg" width="530" height="352" />
第一部では資料配布の上、英語での稽古指導、柔軟の号令をご指導戴きました。
意味を知り正しく伝える事が大切です。
無理に過剰発音せず「サムライ イングリッシュ」を心掛けましょう。" class="protect" alt="ファイル 550-2.jpg" width="530" height="352" />
第二部では基礎体力稽古の拳立の正しい方法と狙い、基本の要訣" class="protect" alt="ファイル 550-3.jpg" width="530" height="352" />
太極その2、平安その1、その2、その3、その4、その5
旋廻棍(トンファー)審査型、双節棍(ヌンチャク)審査型
鉄騎初段、鉄騎弐段
型は各型の変更点や要訣を中心にご指導戴きました。
多くの型は審査対象から外れているだけで無くなったわけではありません
忘れないよう受け継いで行きましょう。" class="protect" alt="ファイル 550-4.jpg" width="530" height="352" />
御指導戴きました高見最高範士、ありがとうございました。
参加されました皆様、お疲れ様でした。" class="protect" alt="ファイル 550-5.jpg" width="530" height="268" />
押忍
レポート・写真撮影:高見空手WEB課 熊田琢磨(本部・市坪道場師範代)
- 2020-09-26 Sat | URL | ニュース | Edit | ▲PAGE TOP