帯研(黒帯研究会)稽古の要訣と型の変更点
帯研究会を07月03日(日曜日)10:00~ 本部道場にて開催致しました。
今回も各稽古の要訣を対象に開催されました。
高見最高範士のご指導の下、師範、師範代、先生、指導員、先輩を含む23名が
参加しました。" class="protect" alt="ファイル 277-1.jpg" width="530" height="348" />
国際交流/国際貢献(公益活動)の一環として国外にも指導している事から
5月の帯研より英会話が稽古に取り入れられ、今回は30歳以下の参加者
6名及び師範・師範代6名に道場訓を英語で唱和戴きました。
暗記での唱和は師範・師範代と言えど手強かったようです。" class="protect" alt="ファイル 277-2.jpg" width="530" height="352" />
次回の帯研までに暗唱を目標と決めた師範・師範代もいらっしゃるようです。
柔軟、基本、移動、型の稽古を実施しました。
基本・移動では手の動き、腰の切れ、体重移動、速度の融合性による意味合いを細やかに指導戴きました。" class="protect" alt="ファイル 277-3.jpg" width="530" height="352" />
型は「トンファーの型」「平安その5」の変更点を中心に実施されました。
組打は顔面への攻撃を含むコンビネーションをご指導戴きました。" class="protect" alt="ファイル 277-4.jpg" width="530" height="352" />
御指導戴きました高見最高範士、ありがとうございました。
御手伝い戴きました皆様、お疲れ様でした。" class="protect" alt="ファイル 277-5.jpg" width="530" height="352" />
押忍
レポート・写真撮影:高見空手WEB課 熊田琢磨(本部・市坪道場指導員)
- 2016-07-10 Sun | URL | ニュース | Edit | ▲PAGE TOP
第3回 愛媛県大会 結果報告
ご参加、ご協力賜りました皆様のおかげで、第3回愛媛県大会が無事終了致しました。誠に有難うございました。
下記が大会結果でございます。
日本空手道 高見空手WEB課 石河直人 熊田琢磨
型/試合結果
ファイル 274-1.pdf
組手/試合結果
ファイル 274-2.pdf
- 2016-06-19 Sun | URL | ニュース | Edit | ▲PAGE TOP
帯研(黒帯研究会)稽古の要訣と審判講習
黒帯研究会を06月05日(日曜日)10:00~ 本部道場にて開催致しました。
今回も各稽古の要訣を対象に開催されました。
高見最高範士のご指導の下、師範、師範代、先生、指導員、先輩を含む21名が
参加しました。" class="protect" alt="ファイル 271-1.jpg" width="530" height="352" />
国際交流/国際貢献(公益活動)の一環として国外にも指導している事から
先月の帯研より英会話が稽古に取り入れられ、今回は30歳以下の参加者
5名に道場訓を英語で唱和戴きました。
戸惑いながらも綺麗な発音を披露する道場生、暗記してスラスラと唱和する
道場生もいました。" class="protect" alt="ファイル 271-2.jpg" width="530" height="352" />
我々30歳以上も負けられませんね。
柔軟、基本、移動、型の稽古を実施しました。" class="protect" alt="ファイル 271-3.jpg" width="530" height="352" />
特に移動稽古、組打ちでは大会も近くなりコンビネーションの手ほどきを戴きました。" class="protect" alt="ファイル 271-4.jpg" width="530" height="352" />
道場生にもお手伝い戴き、主審・副審の采配確認を実施しました。
御指導戴きました高見最高範士、ありがとうございました。
御手伝い戴きました皆様、お疲れ様でした。" class="protect" alt="ファイル 271-5.jpg" width="530" height="289" />
押忍
写真撮影 :高見空手WEB課 石河直人(鬼北・野村道場指導員)
レポート・写真:高見空手WEB課 熊田琢磨(本部・市坪道場指導員)
- 2016-06-12 Sun | URL | ニュース | Edit | ▲PAGE TOP
2016年 南予地区夏季昇級審査会
5月15日日曜日、宇和島市総合体育館にて「南予地区夏季昇級審査会」が実施されました。
暑くもなく、寒くもなく、丁度良い気候での審査会となりました。
今回受審された道場生は42名でした。そのうち2名は東・中予地区からの参加でした。
眞田師範による号令で基本稽古が始まり、移動、型、腕立、組手と特に問題なく進んでいきました。
今回の審査では挨拶や気合いなどの「コミュニケーション」が一つの課題となり最高範士よりご指導いただきました。
" class="protect" alt="ファイル 269-1.jpg" width="530" height="353" />
" class="protect" alt="ファイル 269-2.jpg" width="530" height="353" />
" class="protect" alt="ファイル 269-3.jpg" width="530" height="353" />
" class="protect" alt="ファイル 269-4.jpg" width="530" height="353" />
" class="protect" alt="ファイル 269-5.jpg" width="530" height="353" />
今回も皆様のおかげで怪我もなく無事終了いたしました。誠に有難うございました。
受審された道場生の皆様、保護者、関係者の皆様、大変お疲れ様でした。
レポート・写真 WEB課 石河直人(鬼北、野村道場 師範代)
- 2016-05-20 Fri | URL | ニュース | Edit | ▲PAGE TOP
帯研(指導者稽古)
5月8日(日曜日)10:00~11:30 本部道場にて帯研を開催いたしました。
今回はWEB課の皆さんがお休みのため、私(丸山哲也/大西道場)が帯研をレポートいたします。
稽古前に先週、スリランカ国より帰国された高見最高範士より滞在中のお話しをお聞かせ頂きました。40℃の中での稽古、右手で食事をされた事。同じ高見空手の稽古をするスリランカの仲間の所に行って見たいと思いました。
" class="protect" alt="ファイル 268-1.jpg" width="530" height="298" />
※高見最高範士、上の額を示して曰く、
『ジェシリさん、勇み足で額がBRANCH(苦笑)』
さて、本日の帯研は、30歳以下の道場生は英会話での稽古からスタートです。最高範士より海外での指導方法(稽古中の英会話)などをご指導頂きました。
10分程の英語の稽古がおわり、通常の帯研スタートです。
稽古内容は、基本、移動稽古での意識の持ち方と具体的な身体の使い方をご指導頂きました。今月の昇級審査、来月の大会にあわせ、型と組手が中心の稽古となりました。今回はWEB課のみなさんがお休みのため、平松師範(森松道場)よりご提供頂きました集合写真を掲載させて頂きます。
ご指導頂きました最高範士、一緒に稽古頂いたみなさんに感謝申し上げます。ゴールデンウィーク明けに良い汗が流せました Osu!
日本空手道 高見空手 大西道場 丸山哲也
" class="protect" alt="ファイル 268-2.jpg" width="530" height="397" />
" class="protect" alt="ファイル 268-3.jpg" width="530" height="298" />
" class="protect" alt="ファイル 268-4.jpg" width="530" height="397" />
- 2016-05-08 Sun | URL | ニュース | Edit | ▲PAGE TOP