愛媛県/松山市の空手道場|一般・女子・壮年・こどもカラテ教室/護身術・武器術 見学/体験可 ★━━・‥…

大西道場/型試合レポート

" class="protect" alt="ファイル 692-1.jpeg" width="530" height="397" /> 
 みなさんこんにちは。
 私は大西道場(丸山師範)の篠崎吹花です。中学2年生です。
 5月2日に道場で型の試合をやりました。
" class="protect" alt="ファイル 692-2.jpeg" width="530" height="397" />
 小学生は低学年の部と高学年の部で、中学生以上は男子の部と女子の部です。
 試合で優勝した選手は師範からトロフィーをもらいました。
" class="protect" alt="ファイル 692-3.jpeg" width="530" height="397" />
 みんな今までの練習の成果を発揮して力いっぱいがんばりました。
 家族も見に来てくれたので盛り上がりました。
" class="protect" alt="ファイル 692-4.jpeg" width="530" height="397" />
 楽しかったです。
 ありがとうございました。押忍。
" class="protect" alt="ファイル 692-5.jpeg" width="530" height="397" />
 レポート・写真/篠崎吹花(大西道場)

中里師範の稽古日記 No.6

" class="protect" alt="ファイル 688-1.jpg" width="530" height="397" />  
 コロナ対策により延期になっておりました最高範士のパーソナル稽古が再開したとう言うことで本日ご指導頂いてまいりました。
 今回は審査規定にはない「岩鶴/ガンカク」を学んでまいりました。
 シンプルですが、力強さとバランス感覚を身に付けるのにとても良い形だと思います。
 フルコンタクト空手の世界では、高見空手は形と護身術に特化していると言っても良いと思います。
 範士の仰る通り少しずつ覚えて、身に付けて行き、そして上手くなって行くこと(過程)を楽しみたいと思います。
 また、私の道場生にも楽しんでもらえるよう精進して行きたいと思います。
 文/ 中里真也(住吉・大洲・宇和道場師範・責任者)
" class="protect" alt="ファイル 688-2.jpeg" width="530" height="530" />
" class="protect" alt="ファイル 688-3.jpeg" width="530" height="530" />
" class="protect" alt="ファイル 688-4.jpeg" width="530" height="530" />

寛之師範代の稽古日記 No.5

" class="protect" alt="ファイル 687-1.jpeg" width="530" height="530" /> 
 本日は久し振りに最高範士のパーソナル稽古を受けてまいりました。
 後輩の武内君も来る予定でしたが、急な仕事が入り眞田師範と私で稽古をつけて頂きました。
 稽古内容は来年、初段審査受審予定の武内君に合わせた稽古でした。
 座礼から始まり、最後の組手と護身術(一戦~四戦)まで審査内容を一通りご指導頂きました。
 高見空手の審査(公案)では特に護身術が重要になっております。講道館柔道の段位を持っている私ですが、範士の投げは柔道にはないものばかりで、武道の奥深さを感じました。
 今日は昇段稽古と言うこともあって、黒帯を締める者は日々の稽古を通じ課題を見つけ(知り)精進しなければならないと、そんなことを感じながら稽古しました。
 次回は武内君も入っての稽古になります。ご指導頂きました最高範士、ご協力頂きました眞田師範に感謝申し上げます。
 今回の母から最高範士へのお土産は「サニーレタス」と「しそちりめん」「玉ねぎ」でした。押忍
 文/眞田寛之 下波道場師範代
" class="protect" alt="ファイル 687-2.jpeg" width="530" height="530" />
" class="protect" alt="ファイル 687-3.jpeg" width="530" height="530" />
" class="protect" alt="ファイル 687-4.jpeg" width="530" height="530" />
 写真提供/師範 眞田一治 下波道場責任者

令和4年度壮年部昇段審査会のご報告

" class="protect" alt="ファイル 686-1.jpeg" width="530" height="530" /> 
 本日(4月17日)愛媛県武道館にて壮年部昇段審査会を実施しました。
 コロナ対策により受審者と最高範士及び受審者道場の師範、松山市内の師範代の少人数での審査会となりました。
 審査(試験)は、上甲1級の素晴らしい英語発音の道場訓から始まり福本初段の力強い組手、特に護身術の際の投げ技では私自身大変勉強になりました。
 厳しくそして温かい高見空手らしい審査会でした。押忍
" class="protect" alt="ファイル 686-2.jpeg" width="530" height="530" />
" class="protect" alt="ファイル 686-3.jpeg" width="530" height="530" />
" class="protect" alt="ファイル 686-4.jpeg" width="530" height="530" />
" class="protect" alt="ファイル 686-5.jpeg" width="530" height="530" />
文・写真/久枝弘幸 森松道場師範代

まる師範の稽古日記 No.5

" class="protect" alt="ファイル 679-1.jpg" width="530" height="530" /> 
 本日はパーソナル稽古に弟子4名を連れて本部道場にまいりました。
 今回は基本稽古の「軽く」と「気合い入れて」の意味と意識の仕方、護身術では一挙動で動くことで大きな力が出る確認、そして本日のメインであります「鉄騎の型」をご指導頂きました。
" class="protect" alt="ファイル 679-2.jpg" width="530" height="530" />
" class="protect" alt="ファイル 679-3.jpg" width="530" height="530" />
" class="protect" alt="ファイル 679-4.jpg" width="530" height="530" />
 本日も弟子たちが大変お世話になりました。ていねいなご指導に感謝申し上げます。ありがとうございました。押忍
 とんたろう(ラーメン)いただきます(^-^)
" class="protect" alt="ファイル 679-5.jpg" width="530" height="530" />
 文・写真/師範 丸山哲也

インフォメーション

メルマガ

高見空手メルマガ

高見空手では、門下生にメルマガを発行しています。

演武会

セミナー&演武会

高見空手では、武道振興のため演武会を承っております。

youtube

YouTube高見空手CH

高見空手は、YouTubeにチャンネルを設けています。

大会アルバム

愛媛県大会

愛媛県選手権

日本空手道 高見空手が主催する大会です。

少年大会

伊達杯

高見空手のビギナーズトーナメントです。

ログ検索

サイト内検索

松山本部/事務局

〒790-0056
愛媛県松山市土居田町80-8
TEL.089-948-0246
FAX.089-935-4657

▲ PAGE TOP