愛媛県/松山市の空手道場|一般・女子・壮年・こどもカラテ教室/護身術・武器術 見学/体験可 ★━━・‥…

2021 昇段レポート/髙市涼 初段位(大西道場)

ファイル 644-1.jpg
 小学一年生の時、友達が空手を習っていると聞いて、少し空手に興味を持ちました。 
 空手といえば強くかっこいいイメージがあり、自分も強くなりたいと思いやってみたいと思いました。親にやりたいと伝えると「うで立てができるようになったらね。」と言われたのをよく覚えています。
 うで立てができるようになり道場へ見学に行きました。自分と年の近い人たちが空手をしているのを見て、とてもワクワクしました。
 初めて道場に入った時は、知らない人たちばかりでとても不安でしたが、友達や先輩たちがとてもやさしくて、すぐに輪に馴染めました。
 型も基本もそうですが、新しい、初めてのことを学ぶのは楽しかったです。
 初めての審査では、会場の雰囲気がいつもの稽古と違っていて、とても緊張しました。審査に受かってオレンジ帯になった時は、初めての色帯にとても家族と喜びました。
 だんだんと帯が上がるにつれて黒帯を取りたいと思う気持ちが強くなっていきました。
 そして、「いつか黒帯を取る。」というのが私の目標になりました。
 試合では、悔しい思いやうれしい思いをたくさんした中、型や組手でトロフィーをもらうことができました。トロフィーを部屋に飾っていると、遊びに来た友達が「すごいね、かっこいいね。」と言ってくれることがとてもうれしかったです。
 小学六年生の時に一級になり、中学一年生の今年、丸山先生からお声をかけていただきました。最初はとても喜びましたが、同時にすごく不安になりました。「自分に黒帯が取れるだろうか、、、。」と思う気持ちが強くありました。でも、丸山先生から細かい指導をしていただき、期待に応えたい、絶対に取る。と思う気持ちの方が強くなっていきました。
 審査の前日には、丸山先生、家族、先輩、友達、たくさんの人からたくさんの応援と勇気をもらいました。
 そして当日、最初から最後までずっと緊張していましたが、自分の力を精一杯出し切ることができました。
 それから数日後、合格通知が届きました。
 私と家族と友達とたくさんの人と喜びました。
 私がここまでこれたのは、高見総師、高見最高範士、丸山先生、応援してくれた家族や友達、道場のみんなのおかげです。
 本当にありがとうございます、そして、これからも宜しくお願いします。
 これからは、今までと違い一人の黒帯としての自覚を持ち、みんなの手本となれるように精一杯頑張りたいと思います。押忍
ファイル 644-2.jpg
ファイル 644-3.jpg
ファイル 644-4.jpg
ファイル 644-5.jpg

インフォメーション

メルマガ

高見空手メルマガ

高見空手では、門下生にメルマガを発行しています。

演武会

セミナー&演武会

高見空手では、武道振興のため演武会を承っております。

youtube

YouTube高見空手CH

高見空手は、YouTubeにチャンネルを設けています。

大会アルバム

愛媛県大会

愛媛県選手権

日本空手道 高見空手が主催する大会です。

少年大会

伊達杯

高見空手のビギナーズトーナメントです。

ログ検索

サイト内検索

松山本部/事務局

〒790-0056
愛媛県松山市土居田町80-8
TEL.089-948-0246
FAX.089-935-4657

▲ PAGE TOP