愛媛県/松山市の空手道場|一般・女子・壮年・こどもカラテ教室/護身術・武器術 見学/体験可 ★━━・‥…

帯研(黒帯研究会)安三

黒帯研究会を4月6日(日曜日)10:00~ 本部道場にて開催致しました。
高見最高範士のご指導の下、師範、師範代、先生、黒帯先輩、
これから黒帯を目指す色帯道場生 総勢29名が参加しました。

" class="protect" alt="ファイル 60-1.jpg" width="530" height="297" />

柔軟・基本・移動・基礎体力・型を実施しました。

" class="protect" alt="ファイル 60-2.jpg" width="530" height="297" />

特に型は今回 「安三」をご指導いただき、
孤拳の使い方の細かなご指導もいただきました。

" class="protect" alt="ファイル 60-3.jpg" width="530" height="297" />

型の本質、技の一つ一つの意味を理解すべく道場生一同、精進致しましょう。

" class="protect" alt="ファイル 60-4.jpg" width="530" height="277" />

御指導いただきました
高見最高範士、御手伝いいただきました皆さん
ありがとうございました。
押忍

南予地区昇級審査会

高見空手の第一回南予地区昇級審査会を3月2日(日)に宇和島市体育館にて開催しました。

" class="protect" alt="ファイル 54-1.jpg" width="530" height="397" />

高見総師、高見最高範士のご指導の下、厳しい審査を受けられました。

" class="protect" alt="ファイル 54-2.jpg" width="530" height="397" />

各道場生、日頃の稽古の成果が発揮できたと思います。

" class="protect" alt="ファイル 54-3.jpg" width="530" height="397" />

" class="protect" alt="ファイル 54-4.jpg" width="530" height="397" />

" class="protect" alt="ファイル 54-5.jpg" width="530" height="397" />

受審された道場生、各道場関係者 お疲れ様でした。
当日、見守り戴いたご父兄の皆様ありがとうございました。
押忍

昇段審査会

平成25年度昇段審査会が2月16日に実施されました。
弐段に2名、初段に5名が挑戦しました。
今回から審査の内容に投げ技が追加され、武道性を重視しています。

" class="protect" alt="ファイル 49-5.jpg" width="530" height="397" />

" class="protect" alt="ファイル 49-1.jpg" width="530" height="397" />

" class="protect" alt="ファイル 49-2.jpg" width="530" height="397" />

" class="protect" alt="ファイル 49-3.jpg" width="530" height="397" />

" class="protect" alt="ファイル 49-4.jpg" width="530" height="397" />

東中予地区昇級審査会

高見空手の第1回目東・中予昇級審査会を2月2日(日曜日)愛媛県武道館にて行いました。

" class="protect" alt="ファイル 46-1.jpg" width="530" height="397" />

" class="protect" alt="ファイル 46-2.jpg" width="530" height="397" />

受審者は、堅い緊張した表情で始まりましたが、高見最高範士の熱心な指導を受けて、動きがみるみる良くなっていきました。

" class="protect" alt="ファイル 46-3.jpg" width="530" height="397" />

" class="protect" alt="ファイル 46-4.jpg" width="530" height="397" />

" class="protect" alt="ファイル 46-5.jpg" width="530" height="397" />

受審された方は、大変良い経験を得たと思います。お疲れ様でした。

高見空手の道着が到着しました。

 1月27日、待ちに待った高見空手の新しい道着が届きました!!

 新しいデザインの道着が出来上がった感動と喜びの一方、いよいよこれから…と、緊張感も走ります。

 ところで門下生の皆様は、道場に来て道着を着ると、とたんに心身が引き締まり、ある種の緊張感を覚えませんか?

 それは稽古前なだけでなく、道場が武道と云う「道」を学ぶ神聖な場所で、そこで着る道着もまた「道」を学ぶための「正装」だからです。

 私が郷田道場の内弟子だった時、師範がホームページでお世話になってるS先輩に
「道場に来る時には、道着はちゃんとバックにしまって、これ見よがしに肩に掛けて道場に来ないように」と、お話されていたことを思い出しましたw

 また、同じような話で東京にいるサラリーマンの先輩は、私服で休日出勤すると集中出来ないのが、スーツを着るとバシッと仕事が出来る、なんて話をしていました。やはり人間、形から入ることで心も入るといったところでしょうか。

 それでは、まだビニールの中に入ったままの道着の画像をアップさせて頂きます。押忍!

高見彰

" class="protect" alt="ファイル 24-1.jpg" width="240" height="320" />

" class="protect" alt="ファイル 24-2.jpg" width="240" height="320" />

インフォメーション

メルマガ

高見空手メルマガ

高見空手では、門下生にメルマガを発行しています。

演武会

セミナー&演武会

高見空手では、武道振興のため演武会を承っております。

youtube

YouTube高見空手CH

高見空手は、YouTubeにチャンネルを設けています。

大会アルバム

愛媛県大会

愛媛県選手権

日本空手道 高見空手が主催する大会です。

少年大会

伊達杯

高見空手のビギナーズトーナメントです。

ログ検索

サイト内検索

松山本部/事務局

〒790-0056
愛媛県松山市土居田町80-8
TEL.089-948-0246
FAX.089-935-4657

▲ PAGE TOP