愛媛県/松山市の空手道場|一般・女子・壮年・こどもカラテ教室/護身術・武器術 見学/体験可 ★━━・‥…

2016東予・中予地区冬季昇級審査会

高見空手2016年冬季昇級審査会を12月11日(日)に
愛媛県武道館柔道場にて開催しました。
" class="protect" alt="ファイル 306-1.jpg" width="530" height="321" />

柔軟、基本、移動審査
" class="protect" alt="ファイル 306-2.jpg" width="530" height="352" />

型審査
" class="protect" alt="ファイル 306-3.jpg" width="530" height="353" />

組手審査
" class="protect" alt="ファイル 306-4.jpg" width="530" height="352" />

最高範士のお話にもありましたが
審査の合否よりも受けるための稽古に意味があります。
「日々鍛練」ですね。共に日々の稽古に精進しましょう。

受審された道場生、各道場関係者お疲れ様でした。
当日、見守り戴いたご父兄の皆様ありがとうございました。

今年の昇級審査会はこの日を持って完遂となりました。
この一年、道場生の皆さんの成果は如何だったでしょうか。
目標を掲げ来年も充実した一年にしましょう。

" class="protect" alt="ファイル 306-5.jpg" width="530" height="352" />

押忍
     
写真撮影レポート:高見空手WEB課 熊田琢磨(本部・市坪道場指導員)

2016 大西道場 組手試合い

平成28年11月14日(月)通常の稽古の日に大西道場初の支部内組手試合を開催しました。

公式の大会に出場したことがない子供たちに試合の経験をしてもらうため黄帯以下の小学生と幼稚園の試合で行いました。
緑帯の小学生たちが審判、中学生以上の道場生はスタッフ、師範は時計係、大西道場全員体制です。

" class="protect" alt="ファイル 304-1.png" width="530" height="353" />
手のひらサイズの優勝カップが正面席に4つ並べられて開会式。
20人以上のご家族からカメラを向けられ、ちびっこ選手たちが緊張しています。挨拶を忘れた選手が師範からご指導を受けたあと、選手代表による素晴らしい宣誓が行われ、頂点を目指した4部門のトーナメント開始です。

反則行為は即失格、ルールを守って勝負することの大切さも学びます。声の大きさも判定に影響します。明日も全員が元気よく学校に行くために延長戦はありません。以下は部門名と人数「優勝者」です。

女子の部4人「5級 渡部瑞希」
黄帯の意地と経験の差を発揮して安定感のある試合運びで優勝。

" class="protect" alt="ファイル 304-2.png" width="530" height="353" />
男子の部5人「7級 新田蓮」
成人男性用の立派なファールカップ着用で上段回し蹴りと笑いをヒットさせて優勝。(熱でひとり欠場)

" class="protect" alt="ファイル 304-3.png" width="530" height="353" />
1年の部4人「9級 竹内加奈子」
大接戦の末に第三回大会王者を判定で下しての劇的な女子の優勝。

" class="protect" alt="ファイル 304-4.png" width="530" height="353" />
幼稚園の部4人「10級 小池煕正」
知らぬ間に身につけていた密着マシンガンパンチで他を圧倒して優勝。

こうして全12試合がおよそ40分で終了し閉会式へ。
2勝の4人に優勝カップと賞状が授与され拍手に包まれます。次に1勝の4人と0勝組の中から健闘した2人へプレゼント。
続いて師範にオレンジ帯を没収されていた二人へ1週間ぶりに帯が返還されたあと、典子先輩から昇段審査の報告と初段合格のあいさつ。
最後に12月の審査を許可された道場生たちに受審申込書が渡されて終了しました。

" class="protect" alt="ファイル 304-5.png" width="530" height="353" />
選手、審判、スタッフ、ご家族、大西体育館の職員さん、そして何より試合を認可していただいた高見最高範士。すべての人々に感謝です。厚く御礼申し上げます。ありがとうございました 押忍。

レポート/大西道場3級 越智 愛

2016 南予地区 冬季昇級審査会

 11月20日(日)、宇和島市総合体育館にて2016年最後の南予地区昇級審査会が行われました。
 受審者は無級(白帯)から3級(緑帯白線入り)まで40名。皆頑張って審査に臨んでました。

" class="protect" alt="ファイル 301-1.png" width="530" height="353" />
" class="protect" alt="ファイル 301-2.png" width="530" height="353" />
" class="protect" alt="ファイル 301-3.png" width="530" height="353" />
" class="protect" alt="ファイル 301-4.png" width="530" height="353" />
" class="protect" alt="ファイル 301-5.png" width="530" height="353" />

 2016年の南予地区昇級審査会は皆様のおかげをもちまして、怪我や特別な問題もなく4期ともスムーズに終えることができました。心より感謝申し上げます。
 来年も高見空手一門精一杯精進して参ります。何卒宜しくお願い致します。

 押忍!

高見空手WEB課 南予地区責任者 石河直人(鬼北・野村道場 師範代)

2016高見空手第三回昇段審査会

高見空手2016年昇段審査会を11月06日(日)に本部道場にて開催しました。
今年は海外からも含め四段に1名、参段に1名、初段に7名
計9名が挑戦しました。
" class="protect" alt="ファイル 302-1.jpg" width="530" height="352" />
一般は道場訓の筆記、高校生以下は英語による道場訓唱和から始まり
柔軟性、全ての基本技(突技、蹴技、受技、打技)移動技、連続技
" class="protect" alt="ファイル 302-2.jpg" width="530" height="352" />
段位別での個人型が審査され
屈折下部停止式の拳立を全員で実施
" class="protect" alt="ファイル 302-3.jpg" width="530" height="352" />
最後の組手では現参段は21人組手
現弐段は10人組手
現一級も最終に師匠・先輩との組手を含む10人との組手を完遂しました。
" class="protect" alt="ファイル 302-4.jpg" width="530" height="352" />
受審者は審査中、最高範士から厳しくも温かい叱咤、指摘を戴きました。
技術、体力は当然ながら精神力を支える気迫の重要性、
物事に全力で挑む意味を実感したのではないでしょうか。
「辞譲の心」の真の意味を再度考え共に精進しましょう。
" class="protect" alt="ファイル 302-5.jpg" width="530" height="353" />
受審された道場生、各道場関係者 お疲れ様でした。
当日、見守り戴いたご父兄の皆様、関係者の皆様、諸先輩方
ありがとうございました。
押忍

レポート・写真:高見空手WEB課 熊田琢磨(本部・市坪道場指導員)

2016市坪地区芸能大会演武会(市坪道場)

2016年10月30日(日)に市坪道場の演武会を実施致しました。
昨年同様、市坪南集会所で開催されている芸能大会にお声を掛けて戴きました。
今年も出演者含め100名を超える皆さんが集まり32演目の一つとして
高見空手の演武を披露しました。
" class="protect" alt="ファイル 297-1.jpg" width="530" height="302" />

まず基本を披露し、
型演武「撃砕大」を
熊田一級と大塚一級の二名

組打演武は
姫花と希空、空と怜士、伊織初段と聡里初段の三組
" class="protect" alt="ファイル 297-2.jpg" width="530" height="339" />

そして少年部の試割演武 
天の肘打ち、姫花の右上段廻し蹴り、
希空の右正拳、怜士の右正拳による板割り
" class="protect" alt="ファイル 297-3.jpg" width="530" height="379" />

最後は千葉聡里初段の右中段回し蹴り、右後掛け蹴りの二方割り
" class="protect" alt="ファイル 297-4.jpg" width="530" height="383" />

無事全員、試割を成功させ正拳中段突き10本で締めました。
" class="protect" alt="ファイル 297-5.jpg" width="530" height="283" />

普段ご指導戴いている最高範士は残念ながら所用で参加できませんでした。
当日南予の黒帯セミナーから急ぎ松山まで戻ってきて戴いた千葉師範代、ありがとうございました。
いつも温かく迎えて下さる市坪地区の皆さん、激励いただいた別出演者の皆さん、
運営いただいた市坪公民館の皆さん、ありがとうございました。
また来年も呼んで下さいね。
押忍
レポート・写真:高見空手WEB課 熊田琢磨(本部・市坪道場指導員)

インフォメーション

メルマガ

高見空手メルマガ

高見空手では、門下生にメルマガを発行しています。

演武会

セミナー&演武会

高見空手では、武道振興のため演武会を承っております。

youtube

YouTube高見空手CH

高見空手は、YouTubeにチャンネルを設けています。

大会アルバム

愛媛県大会

愛媛県選手権

日本空手道 高見空手が主催する大会です。

少年大会

伊達杯

高見空手のビギナーズトーナメントです。

ログ検索

サイト内検索

松山本部/事務局

〒790-0056
愛媛県松山市土居田町80-8
TEL.089-948-0246
FAX.089-935-4657

▲ PAGE TOP