愛媛県/松山市の空手道場|一般・女子・壮年・こどもカラテ教室/護身術・武器術 見学/体験可 ★━━・‥…

2021 昇段レポート/松岡希空 初段位(森松道場)

" class="protect" alt="ファイル 638-1.jpg" width="530" height="352" />
 この度は昇段審査を受けさせていただき本当にありがとうございました。
自分が空手を始めたきっかけは、自分が泣き虫であまりにも弱かったため、師範をしている祖父や、両親に勧められて、道場に通い始めることになりました。
初めの頃は、上手に突きや蹴りが出来ず、空手が嫌になる事もたくさんありました。けれど、だんだん自分が思うように動けるようになると、空手が楽しいと感じるようになりました。
小学生の頃、初めての大会で組手に出場した時は、初戦ですぐにボロ負けしてしまい、とても悔しい試合となりました。それからは、もっと強くなりたいという気持ちが芽生えてきました。大会前になると家でも練習したり、空手をする時間がだんだん増えていきました。そのおかげで、自分に自信が持てるようになり、大会で勝つ事もできるようになりました。たくさん努力して、練習して挑んだ伊達杯で優勝した時は、本当に嬉しかったです。
中学生になり、部活や勉強で忙しくなり、もう空手を辞めてしまいたいと思う事がたくさんありました。けれど、師範や祖父母、両親に、もう少し頑張ってみようと励まされ、黒帯をとるまで諦めないと思えるようになりました。様々な人に支えられて、今まで空手を続けることができ、昇段審査を受けるまでになったのだと思います。
昇段審査前には、英語の道場訓、柔軟、型、組手などたくさん練習してきました。特に英語は覚えるのが大変で何回練習しても、言い間違ったり、途中で止まってしまい、とても不安でした。
昇段審査当日も、朝から緊張し、しっかりできるのか不安な気持ちがありました。けれど、会場で、師範や先輩、道場の仲間に声をかけてもらい、たくさん練習してきた事を思い出し、自信を持って審査に取り組むことができました。心配だった英語も間違いなく言うことができ、すべてのことに、一生懸命自分の全力を出すことができました。
後日、合格の通知を受け取ることができた時は、とても嬉しかったです。
今まで支えてくれた人たちに、感謝の気持ちを持って、黒帯としての自覚を持ち、これからも空手に取り組んでいきたいです。
また、日々の生活でも、空手で学んだことを生かして、何事にも責任を持った行動をしたいと思います。
最後に、審査の機会を与えてくださった高見最高範士、平松師範、祖父母や両親、道場の皆さん、本当にありがとうございました。これからも日々鍛練を怠らず、稽古に励んでいきたいと思います。
押忍
" class="protect" alt="ファイル 638-2.jpg" width="530" height="352" />
" class="protect" alt="ファイル 638-3.jpg" width="530" height="350" />
" class="protect" alt="ファイル 638-4.jpg" width="530" height="364" />
" class="protect" alt="ファイル 638-5.jpg" width="530" height="352" />

2021 昇段レポート/大内倭 初段位(森松道場)

" class="protect" alt="ファイル 637-1.jpg" width="530" height="352" />
 この度は、初段への昇段をお許し頂き誠にありがとうございました。高見総師、高見最高範士に深く感謝申しあげます。
約7年半前、父と兄と一緒に道場見学に行きました。すると道場に入った瞬間、気迫に溢れた雰囲気が漂っていました。そして僕はその瞬間から「ここで空手がしたい」と思いました。道場生は幅広い年代で自分と歳の近い人もたくさんいて楽しく温かさを感じる場所でした。
森松道場に入門が決まり稽古が始まりました。
組手稽古では、龍生指導員や凌先輩に、優しく分かりやすくご指導して頂きました。そのおかげにより基本を身につけ、試合に出場することを決意しました。それからは、平松師範や久枝師範代に数々の戦法を教わり、自分の組手を作り上げることができました。しかし、時には上手くいかず前に進めない時やしんどくて苦しい時がありました。そんな時、平松師範から「倭の、前に進む組手は強いけん」 という言葉を掛けて頂きました。この言葉にとても勇気づけられました。平松師範には本当に感謝しております。そのおかげで、僕は県大会、伊達杯ともに優勝を積み重ねる事が出来ました。
近年は新型コロナウィルス感染症防止対策のこともあり、試合が行われませんでした。しかし、来年には開催出来ることを祈りながら、日々の稽古に、より力を入れ努力していきます。
型稽古では昇段審査での課題型を廣子師範や久枝師範代に分かりやすくご指導して頂きながら、兄と指摘し合い、お互いを高めあってきました。
入門当時から指導して頂いた先輩、自分が目標にしてきた先輩方と出会えた森松道場は、高見空手をする上で最高の場所だと改めて感じました。
ここ最近は、自分の稽古と両立しながら後輩への指導に力を入れています。試合での経験を活かし、どのように攻めどのように受けるかなど、基本を身に付けてもらっています。次の試合で後輩達が勝ってくれるように稽古を続けていきます。
そして、自分自身も平松師範の言葉を胸に、もっと強くなって優勝できるように頑張りたいと思います。
最後に高見空手を一緒に初めてくれた父、兄、そして妹、送迎や試合、審査などには必ずいつも駆けつけくれサポートしてくれる母には本当に感謝しています。        
 今後は高見空手初段として恥の無いように初心に戻り、基本を大切にして日々努力していきます。押忍
" class="protect" alt="ファイル 637-2.jpg" width="530" height="352" />
" class="protect" alt="ファイル 637-3.jpg" width="530" height="352" />
" class="protect" alt="ファイル 637-4.jpg" width="530" height="352" />
" class="protect" alt="ファイル 637-5.jpg" width="530" height="352" />

2021 昇段レポート 中里真也 四段位/住吉・宇和・大洲道場

" class="protect" alt="ファイル 585-1.jpg" width="530" height="1146" />
 「もう一度、来年再審査させてください。」((私・中里)
 「合否を決めるのは君ではない。」(総師)
 これは今から20数年前、弍段を受審した後日、当時の極真会館四国本部(宇和島道場)総師のご自宅に伺ったときの会話である。
 このとき総師からは「今の気持ちを忘れずに精進することが大事だよ。大変なのはみんな同じ紆余曲折を経て今の自分にできるなかで最善を尽くせばいい。理想を保っていられる魔法なんてないのだから1つ1つのことをこなすのではなく取り組む姿勢が大切であり技能、技量面を体得するための努力とは一にも二にも基礎基本を築き積みあげてゆくところの日々鍛錬の
努力以外にはないのだよ」と境地に裏打ちされた深みのあるお言葉をいただきました。

 あれからの年月を経て当時の自分に私は何て声をかけてあげるだろうか?
 『子、四を以て教う。文、行、忠、信』(英文) Confucius taught us four teaching.reading, practice, loyalty and faithulness.
 これは孔子の論語で、学び実践し誠実に尽くし信義を守るという教えですが現在の道場訓とも重なるところが多く、総師、最高範士との稽古のなかで倫理を有する人になるべく必要とされるものを学ばさせて頂き、また指導の際には相互尊敬(相手の尊厳を大切にし礼節を持って接する態度)を大事にするようアドバイスして頂きました。
" class="protect" alt="ファイル 585-2.jpg" width="530" height="397" />
 努力と成果は一致しないことをこれまで皆さんも一度や二度は経験されていると思います。
 失敗したときの受け止め方や対処の仕方なども最高範士からはご指摘して頂きました。
 人間、誰でも失敗すれば悔しいし情けないし恥ずかしいという負の気持ちが当然芽生える。
 しかし、その事に真摯に向き合えば反省点や改善点が見つかり、その『気づき』が大切であり次の成功への糧になる。
 準備をするためには知識、経験、知恵が必要で勉強しないと得られない。
 勉強するということは『考える力』を身につけること、物事には理由、原因があるなかで『思考力』をいかに身につけるかが重要である」と説いて下さいました。
 それからは若いときに無視していた摂生を徹底し正しい知識に基づいた自らの言動の裏にある真意を説明し理解してもらうよう心がけてまいりました。

 前身である極真会館から高見空手に変わり昇段のお話もこれまで何度かいただいておりましたが、私のなかでは数年前から海外で受審できないものか考えておりました。
 スリランカのカル師範やジェシリ師範代は言葉や文化、食事から宗教の違いがあっても高見空手を学びたい一身と強い覚悟を持って海を渡られたと思います。
 修行の身である私がこれまで培ってきた空手を異国の地で挑み、体現体感することがこれからの糧になるのではないかと思っておりましたがその後、新型コロナウィルスが世界中に猛威を振るう現状となります。
 最高範士にその意向をお伝えしたとき「きっと故長谷川師範代も同じことを言っただろうな」と仰られました。
 私にとって四段とは当時すでに病に冒されていたかも知れない体で東京の総本部で四段を受審して途中、負傷しながらも完遂された意義のある段位でもあるのです。
 3月に出稽古に伺った後、命日(3月23日)もあり最高範士とお墓参りをさせて頂き自身の経過を報告させてもらいました。
" class="protect" alt="ファイル 585-3.jpg" width="530" height="397" />
 我々が歩む武の道は「ゴールのないマラソン」だと思っています。
 人それぞれに門をくぐりその時その状況に応じてゴールを決めていかなくてはいけません。それが進学であったり仕事であったり家庭の事情もあれば病であったり…
 高見空手には今なお走り続ける多くの諸先輩方がおられます。
 頑張り続けるという事は言葉でいうほど簡単な世界ではありません。その努力が適当な努力なのか、そこそこの努力なのか、本気の努力なのか?その過程において見えてくる景色が変わってきます。どの分野においても目標をあげることはできても目標を達成するためには大変な労力を使いますよね。だからこそ忙しいを言い訳にはせず時間というのは「ない」ものではなく「作る」ものだと思います。
 何とかなる…それはやるべきことをやっている人が言えるセリフであり、武の世界では不可能の反対語は可能ではなく『挑戦』です。
 どの道を選ぶかより選んだ道をどう生きるか?
 志を立てるのに遅すぎることはなく年齢を重ねればできない事は受け入れながらも、やりたいことを諦めたくはないですよね。

 人生の転機となった空手道…
 総師、最高範士、事務長、諸先輩方と出会うことができ空手を通じて縁があった弟子達。
 その存在は私にとって家族と共に大きな力の原動力となり人生の励みになってきました。
 これまで弟子達とはたくさんの笑顔、涙、成長を見てきました。苦しかった時の涙、悔しかった時の涙、そして本当に嬉しかった時の涙…強くなることの1つは泣かない事ではなく涙を流してもまた笑えることです。
 真剣に取り組んでいるからこそ、心から「あぁよかったね」と思える瞬間があります。
 信じてきた道を邁進し今の精一杯を継続することをできた者だけが見ることができる世界です。
 高見空手に通われてる道場生の皆さんには道場で見て学び経験した事をこれからの人生に活かして頂ければ幸いです。
" class="protect" alt="ファイル 585-4.jpg" width="530" height="397" />
 ブルース.リーさんが残した“Don’t want a simple life,I hope for the strength to endure hard life.”
 (簡単な人生を願うな.困難な人生を耐え抜く強さを願え)という言葉がありますが人は苦難や逆境にぶつかったとき真価が問われます。
 『人生は我慢です』

 内弟子を卒業して道場(住吉、宇和、大洲)を持たせていただき数年後、宇和島道場にお手伝いに入ったとき、自分が育った道場で総師の基本稽古を黒帯を締めた娘たち(彩果、美悠)と共にできる日がくるとは思ってもいませんでした。
 また、稽古の後には必ず労いの言葉をかけてくれる総師の温かさや事務長の気遣いが私にはありがたかった。
 皆さんはいますか?素直にありがとうと言える人や心からありがとうございましたと思える人が…「あの時の言葉に勇気づけられ、あの時の優しさに元気をもらい挫けそうだった自分が諦めず前に進むことができました」と感じることができたとき人は『感謝』という言葉を実感し周りの人達に対して優しく思いやりのある人間になっていけるのではないでしょうか?
" class="protect" alt="ファイル 585-5.jpg" width="530" height="706" />
 この度の昇段審査に至りコロナ禍で制限も厳しいなか実施して頂いた総師、最高範士、また審査にご協力して頂いた金澤師範(南郡道場)、畠山師範代(宇和島道場)にこの場をお借りしてお礼を申し上げます。ありがとうございました。
 今後、私が見据える先は30年先にあります。
 総師が現役で稽古を続けておられる現在、その年齢まで目標をおくことは正直、自信はありませんが体力、氣力の続く限り歩みを止めず忠恕(ちゅうじょ)の精神を大切に自己研鑽を積んでまいりたいと思います。

 『四門(四段)をくぐり、その道のりは遥か先にある…』押忍

2021 昇段レポート 水野久仁夫 四段位/宇和島道場

" class="protect" alt="ファイル 583-1.jpg" width="530" height="706" /> 
 先般 、最高範士より 昇段の機会を頂き誠に有難う御座居ました。
 思い起こせば高見空手の前身 宇和島道場に入門してから30数余年になります その間 空手との付き合いは 濃くなり、薄くなり、 時には途切れそうになり色々でした、振り返りますと、この10年余り 空手を続けていたおかげで、世間では老いを感じる60代~70代にかけておいても、気力 体力の衰えを極端に感じることが 少なかったように思います。むしろ稽古である程度、体をいじめることによって心地よい疲労感をおぼえ熟睡できる今日この頃です。
 道場では年齢を問わず色々な人達と出会う事とにより、人間的にも成長できると確信しております。
" class="protect" alt="ファイル 583-2.jpg" width="530" height="706" /> 
 一方で、空手をするうえで 良い意味での 闘争心、 競争心、 緊張感は必要と考えます。
 今まで以上にその気持ちを持ち、気を引き締めて帯の濃さの自覚を持って稽古を続けていく所存であります。
 又、昨今の子供達が隣り合わせている、いじめ問題、いじめる側もいじめられる側も共に心が病んではいないでしょうか。
 子供達には、空手を通じ喜びとともに苦しみや痛さを知ることにより、相手の痛さ苦しさを知ることができるでしょう。それが他人への思いやりに通じるのではないでしょうか。
" class="protect" alt="ファイル 583-3.jpeg" width="530" height="397" /> 
 宇和島道場では、学校では学ぶことのできない貴重な体験を仲間と共に沢山の汗と涙を流し、道場という一つの組織の中で学んでほしいとおもいます。
 そして今、世界中が武漢ウイルスの影響によって自由を奪われ、オンライン授業やテレワークなど急速な生活様式の変化に、社会の今後に不安を抱えた人は少なくないでしょう。
" class="protect" alt="ファイル 583-4.jpeg" width="530" height="397" /> 
 今出来ることは全力を尽くしウイルスに気を付けながらピンチをチャンスに変えて動き続けることです。
 多くの人が、色々な目的をもって空手を始め、今も続けている人もいれば途中で挫折してしまう人もいると思います。
 私も空手をやめようと思ったことは一度や二度ではありません。
 でも今まで続けてこられたのは高見総師を始めご同輩のおかげです。
 総師いわく「私が胴衣を脱ぐまでは 辞めたらいけんぞな」の励ましの言葉です。
" class="protect" alt="ファイル 583-5.jpeg" width="530" height="397" /> 
 最後になりますが、常日頃から多岐に亘り指導して頂いております高見総師、有難うございます。
 宇和島道場の猪崎師範代そして畠山師範代に微力ながら少しでもお力になれればと思っております。
(年寄りの 冷や水にならないように)宜しく。
 老兵は死なず ただ消えゆくのみ 押忍

2020 昇段レポート 名本美和 弐段位/野村道場

" class="protect" alt="ファイル 569-1.jpg" width="530" height="356" />
 この度は、弐段位昇段の受審の機会を与えていただき、誠に有難うございました。高見総師、高見最高範士に深く感謝申し上げます。
空手を始めたきっかけは、当時保育園児で知的障害を持つ息子に、胸を張って言える資格をもたせたかったからでした。話すことも、真似ることもままならない息子の課題は稽古時間をじっとしていることからでした。
 一緒に入会して8年になります。息子も今では中学生2年になり、やっと軽い体操や蹴りの真似が出来るようになりました。先月の昇級審査では6級と認めて頂き感謝しています。
 障害がゆえに身体は大きくても中身は2歳~3歳で時が止まっています。まだまだおんぶや抱っこをせがまれ、母は押し潰されていますが、おかげで毎日が足腰の強化トレーニングです。
 私自身は順調に駒を進め、3年前初段を受審し空手道のスタートラインに立ちました。
黒帯を頂いた日がChristmasで最高のプレゼントを頂いたような喜びは昨日の事のように覚えています。
" class="protect" alt="ファイル 569-2.jpg" width="530" height="350" />
年明けに弐段の昇段を受けてみるかと言われた時は、初段の審査の辛さ厳しさを思いだし、まだまだ自分には資格がないとためらいましたが、石河師範から最高範士の許可もらえたよ!と背中を押され、やるからには徹底的にやってやる精神に火がつきました。
 最初から出来る人なんかいない努力することが1番の近道、きっと出来るようになる。
 私の教訓はいくつになっても揺らぎません!
 基本だからとおろそかにせず、普段から稽古の時間を懸命にとりくめば、必ず自分の力になります!歳だからと逃げることなく、誰よりも腰は低く、誰よりも速く、誰よりも一生懸命にと、小さな積み重ねを心掛けてきました!
 昇段を受審するにあたって今一度、初心にかえり身体に染み付いてる癖を徹底的に見直し、基本中の基本突きの姿勢、組手の構えから見直しました。
 年齢で下り坂の身体に、若者に負けないキレとスピードを身に付けることを目標とし、型は決して恥ずかしい思いをしないように、納得することもなく身体に叩き込みました。
" class="protect" alt="ファイル 569-3.jpg" width="530" height="350" />
 仕事、家事、育児(介護)に追われながらも日頃から柔軟、筋トレ、体幹トレーニング、ジョギングは続けていたので、土台の心配はありませんでした。ただ現状では間に合わないと判断し稽古時間を増やすことで削れる時間は睡眠しかありませんでしたが、体調を全く崩すことなく元気でいられたのも、私を頼る息子がいてくれるからだと!そしてまた、理解してくれる両親が元気でいてくれて、稽古の日には息子を安心して預けられる環境をつくってくれてることだと感謝しています。
 型が上手くなれば、おのずと組手も強くなると教わり、懸命に打ち込んだ結果、今の自分があります 。
 41歳になりましたが、まだまだ達成したいことが出来ました。
 自分が教わり学んだこと、自分が体験してきた緊迫感、緊張感を伝えながら、これからも頑張りたいです。
" class="protect" alt="ファイル 569-4.jpg" width="530" height="348" />
 小さかった子供たちにも、見上げるくらい成長し慕ってくれる子どもたちも増え、大家族の母の様な気持ちでいさせてくれる、笑いの絶えない鬼北、野村道場に感謝の気持ちは尽きません。
 これからも常に努力することを忘れず、身体を張って目標としてもらえる人材に成長したいと思います。
 先生方、先輩方、道場生の皆様、関係者の皆様、いつも応援していただき本当にありがとうございます。
 今後もご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。押忍
" class="protect" alt="ファイル 569-5.jpg" width="530" height="356" /> 

インフォメーション

メルマガ

高見空手メルマガ

高見空手では、門下生にメルマガを発行しています。

演武会

セミナー&演武会

高見空手では、武道振興のため演武会を承っております。

youtube

YouTube高見空手CH

高見空手は、YouTubeにチャンネルを設けています。

大会アルバム

愛媛県大会

愛媛県選手権

日本空手道 高見空手が主催する大会です。

少年大会

伊達杯

高見空手のビギナーズトーナメントです。

ログ検索

サイト内検索

松山本部/事務局

〒790-0056
愛媛県松山市土居田町80-8
TEL.089-948-0246
FAX.089-935-4657

▲ PAGE TOP